掲載日:2022年10月27日
水産研究・教育機構が実施する動物プランクトンモニタリング調査が、2022年9月に大韓民国釜山市で開催されたPICES-2022 Annual Meetingで「PICES Ocean Monitoring Service Award (POMA)」を受賞しました。(図1)

この賞は、PICES(北太平洋海洋科学機構)から北太平洋の海洋研究において大きな功績があった海洋モニタリングに対して毎年1件授与されるものです。当機構が実施する動物プランクトンモニタリング調査で収集された1950年代から現在までの70年に亘る長期の動物プランクトン標本コレクションが北太平洋の海洋科学の発展に大きく貢献したことが認められました。
受賞したモニタリング調査
Japanese monitoring research activities on mesozooplankton since 1950s.
成果の内容
動物プランクトンは生態系のなかで、植物プランクトン生産と魚などの高次栄養段階を繋ぐ重要な役割を果たしています。そのため動物プランクトンに関する情報は、近年大きな社会問題となっているサンマ等の水産資源の不漁の原因などを考える上で必要不可欠なものとなっています。当機構では関係試験研究機関とも協力して1950年代から主に日本周辺水域において動物プランクトン試料を採集し、様々な研究に活用しています。特に東北区水産研究所において小達和子博士が従来卵稚仔魚調査の副産物として採集されていた動物プランクトン試料を長年解析し保管していた標本(Odate Collection)を基礎として、西部北太平洋の動物プランクトンデータと標本のセットを構築しました。その結果、地球温暖化や数十年周期で発生する気候のレジームシフトに対応して動物プランクトンの量や組成が大きく変動することが明らかになってきました。そのような動物プランクトンの変動はさらに、サンマの資源量や肥満度にも影響している可能性があることが分かってきました。また、研究に使われた標本は、将来の研究にも活用することを目的として、塩釜庁舎に設置された専用の施設(図2)で保管管理されています。保管されている標本数は2022年10月時点で約26万(図3)であり、メタデータは国際的なデータベースにも登録され世界的にも著名な標本コレクションとなっています。


動物プランクトン標本コレクションについて紹介したウェブサイト
https://ocean.fra.go.jp/plankton/hyohon_home.html
主な業績
- Odate, K. (1994) Zooplankton biomass and its long-term variation in the north Pacific Ocean, Tohoku sea area, Japan. Bull.Tohoku. Nat. Fish. Res. Inst. 56, 115-173 (in Japanese with English abstract)
- Chiba S, Saino T (2003) Variation in mesozooplankton community structure in the Japan/East Sea (1991–1999) with possible influence of the ENSO scale climatic variability. Progress in Oceanography, 57, 317–339.
- Chiba S, Ono T, Tadokoro K, Midorikawa T, Saino T (2004) Increased stratification and decreased lower trophic level productivity in the western subarctic North Pacific – a 30 years retrospective study-. Journal of Oceanography, 60, 149–162.
- Tadokoro, K., Chiba, S., Ono, T., Midorikawa, T., and Saino, T (2005) Interannual variation in Neocalanus biomass in the Oyashio waters of the western North Pacific. Fish. Oceanogr. 14, 210-222.
- Chiba S, Tadokoro K, Sugisaki H, Saino T (2006) Effects of decadal climate change on zooplankton over the last 50 years in the western North Pacific. Global Change Biology, 12, 907–920.
- Chiba S, Aita MN, Tadokoro K, Saino T, Sugisaki H, Nakata K (2008) From climate regime shifts to lower-trophic level phenology: synthesis of recent progress in retrospective studies of the western North Pacific. Progress in Oceanography, 77, 112–126.
- Tadokoro K., Ono T., Yasuda I., Osafune S., Shiomoto A., and Sugisaki H (2009) Possible mechanisms of decadal-scale variation in PO4 concentration in the western North Pacific, Geophysical Research Letters, 36, L08606, doi:10.1029/2009GL037327.
- Chiba S., Sugisaki H., Nonaka M., and Saino T. (2009) Geographical shift of zooplankton communities and decadal dynamics of the Kuroshio–Oyashio currents in the western North Pacific, Global Change Biology, doi: 10.1111/j.1365-2486.2009.01890.x.
- Okazaki Y., Tadokoro K., Kubota H., Kamimura Y., Hidaka K (2019) Dietary overlap and optimal prey environments of larval and juvenile sardine and anchovy in the Mixed water region of the western North Pacific, Marine Ecology Progress Series, 630, 149-160.
- Matsubayashi J., Osada Y., Tadokoro K., Abe Y., Yamaguchi A., Shirai K., Honda K., Yoshikawa C., Ogawa NO., Ohkouchi N., Ishikawa NF., Nagata T., Miyamoto H., Nishino S., Tayasu I (2020) Tracking long-distance migration of marine fishes using compound-specific stable isotope analysis of amino acids, Ecology Letters, https://doi.org/10.1111/ele.13496.
- Miyazono K., Yamashita R., Miyamoto H., Ishak NHA., Tadokoro K., Shimizu Y., Takahashi K (2021) Large-scale distribution and composition of floating plastic debris in the transition region of the North Pacific, Marine Pollution Bulletin, https://doi.org/10.1016/j.marpolbul.2021.112631.
- Ishikawa N. Tadokoro K., Matsubayashi J., Ohkouchi N (2022) Biomass Pyramids of Marine Mesozooplankton Communities as Inferred From Their Integrated Trophic Positions, Ecosystems, https://doi.org/10.1007/s10021-022-00753-w.
- Kamimura Y., Tadokoro K., Furuichi S., and Yukami R (2022) Stronger density-dependent growth of Japanese sardine with lower food availability: Comparison of growth and zooplankton biomass between a historical and current stock-increase period in the western North Pacific, Fisheries Research, https://doi.org/10.1016/j.fishres.2022.106461.